
こんにちは、エヌ(@enublog)です。
ブログを開設したばかりの時、まず行っておきたいものはGoogleAdsense(グーグルアドセンス)の合格です
私自身ブログ開設当初は最初にグーグルアドセンスに合格することを目標にしていました(笑)
何も知らなった私はアドセンスに合格しないとブログ運営が始められないという気持ちになっていました。モチベーションって大事ですよね!(^^)!
今回の記事ではGoogleAdsense(グーグルアドセンス)の登録方法(ワードプレス)についてご紹介していきます。
GoogleAdsense(グーグルアドセンス)登録手順
まず、GoogleAdsenseを申し込む前に必要なものについて確認します。
必要なもの:表示できるサイトとグーグルアカウント
自身のサイトを表示できるかどうかの確認はサイトURLを検索します

URLを検索して自分の表示されない場合は、なんらかのエラーが表示されません。サイトが表示されなけれGoogle側が認識してくれません。つまりグーグルアドセンスの審査を受けることができません
考えられる原因
・サーバーをまだ契約していない
・ウェブアドレスが間違っている
↑
上記以外の場合は、別の方法で解決をします
・別のブラウザで試す
・プロキシの設定確認
・cookieまたはcacheの削除
私の場合はこの3つで解決はしました。

サイトURLとメールアドレス入力

GoogleAdsense(グーグルアドセンス)申し込みページ を開く→「ご利用開始」をクリックして申し込みを行います

サイトのURLに関しては、先ほど書いた通り表示されるURLを入力します
私の場合は、www.enublog.com で登録しました
支払い先住所入力

収益をもらうために大切な情報になりますので漏れがないように入力します
入力を終えれば「送信」をクリック
WordPressにコードを貼り付ける

支払い先情報の入力を終えたらAdsenseコードが発行されます。次に行うことはAdsenseコードを自身のサイト(ワードプレス)に貼り付けてリンクさせます
ワードプレス管理画面(ダッシュボード)を開きます

「外観」→「テーマ編集」を開く

Adsenseコードを貼り付けるためには、テーマのコードの中にAdsenseコードを加えなければいけません
「外観」→「テーマ編集」をクリックします
テーマによっては「テーマエディター」と記載されているものもあります
テーマヘッダーにAdsenseコード追加

画面右のテーマファイルの中にあるテーマヘッダー(header.php)をクリックしてコードを開きます
↓
<head>二つを探し出します。これが意外とめんどくさいんですよね(笑)

<head>コードを見つけたら、その間にコードを貼り付けます
今回、私は上記の画像の21の場所(空白)にAdsenseコードを貼ります

Adsenseコードを貼り付けたら下の「ファイル更新」をクリックして貼り付け作業は終わりです
アドセンス画面に戻り「完了」クリック

☑をいれた後に「完了」をクリックすれば審査が始まります

この状態になれば審査が始まっています。
審査には長い期間を要します。審査結果はGmailに届きます。
審査に合格すればAdsense広告を貼れるようになります。私の場合は2週間以上も返信が来ませんでしたが、結果合格はしました。
審査期間は合格しているか心配になりますが、とにかく記事を増やしておきましょう!(^^)!
GoogleAdsense(グーグルアドセンス) 合格のために最低限すること
サイトの審査を通過するために最低限やっておくべきことをご紹介します
最低限作成するもの
- プライバシーポリシー
- 免責事項
- 問い合わせフォーム
アドセンスの合格方法を検索すると、「記事数は〇〇必要」「期間は〇以上」といった情報があります。
しかしそれ以前に上記に挙げたものを作成しておかなければいけません。
問い合わせフォームに関しては後でも大丈夫ですが、プライバシーポリシーと免責事項は作成しましょう
理由は、あなたのサイトが安全であるということを証明しなくてはならないからです
プライバシーポリシーや免責事項が記載されていなければサイト訪問者は自分の個人情報等がどう使われるのか不安になります。そのため使用目的をサイト内に記載します
作成は固定ページにて行います!
作成方法は別の記事、Amazonアソシエイト登録方法と審査に通るには にて記述していますのでそちらを参考にしてみてください!(^^)!