
こんにちは、エヌ(@enublog)です。
初心者は有料テーマを使え!
私がここで言う初心者とは、HTMLコードやCSSコード、その他コードを全く知らないけれど「ブログで記事を書きたい+サイトのデザインを綺麗にしたい」という方のことを指します。
私が有料テーマをおすすめする理由は CSS編集が記事ごとにできるからです。
無料テーマを使っている人は、CSS編集を行う際、style.cssを使うと思います。
しかし 私はstyle.cssを開きません
有料テーマを使用している私は記事ごとにCSS編集、もしくはカスタムCSSでCSS編集をしているため、style.cssを開いて多くのコードの中で操作をすることがありません。
今回は、私が無料テーマを使っていた時のCSS編集に関する経験から有料テーマに変更することで、どれほど作業がやりやすくなったのかご紹介していきます。
目次
無料テーマ

一番最初にワードプレスを開設した際の写真です。
テーマは「Twenty Seventeen」です。
始めたての頃は、デザインをどうしようかな、とばかり考えていました。
デザインはきれいで読者の方に読んでもらえるものがいいですもんね。
よくデザインを試行錯誤していました。
style.css⇌記事ページの往復

様々なサイトや本でCSSを探して、良いなと思ったCSSコードを「外観」→「テーマエディター」のstyle.cssに埋め込んでから反映ができているかどうか記事ページで確認をする

この往復が本当に時間がかかる+大変
良いデザインがあって、コードをそのまま入れたとしても上手に反映できないことがほとんどです。
自分のサイトのサイズや色がありますから、それによって異なってしまう。
①コード埋め込んで、②閉じて、③記事一覧から記事を開き、④記事の中のCSSコードがうまく反映できているか確認、⑤できていなければ記事を閉じて、⑥外観のテーマエディターへ行き、⑦style.cssでコードの修正→また①からスタート
デザインを完了させるにはこれほどにまで工程があったわけです。

面倒なことはこれだけではありません
CSSコードを変更→適応記事すべて修正
style.cssに埋め込んだコードはすべての記事に反映される
初心者(コードがわからない人)は本当に大変なんです。←私がそうでした

記事を量産していない段階であれば問題はないです。
しかし、デザインを変えたいという場面が少なくとも最初のうちはあります
デザインを変えることに問題はありません。
ただ、前に使っていたCSSコードを削除する場合があるならば考えてみてください。CSSコードを削除すれば、そのコードを使った記事のデザインはすべて失われます。ということは↓
デザインを適用させた記事すべてを修正しなければいけない
記事が少ないのであればいいですが、それなりに量産したあとだと本当に面倒です。

大変ですよね
適応させたすべての記事のHTMLを修正したり、CSSの修正をしなければいけません。
そもそもstyle.css コードが多すぎてわからない

コードが多すぎて間違えて余分に削除してしまう
こんなのは最悪ですよね。
デザインを削除しようとしたけれど、どこからどこまでを消したらいいのかわからない。CSSのデザインコードは長いものが多いため コードにあまり詳しくないと間違って違う箇所まで消してしまう可能性がある
まちがって削除してしまうとサイト全体に影響してしまいます。
これは本当に気を付けなければいけません
有料テーマ

私は有料テーマを使用しています。
私が思う無料テーマと有料テーマの違いに関してですが、
記事作成において、ほとんど差はないです
しかし、有料テーマはブログを運営することにおいてとても必要なものです!
①デザイン ②SEO対策 ③カスタムCSS ←有料テーマ最高
有料テーマによって中身が違うため、無いものもあります。購入の際は含まれているものを見ましょう。
デザインについては、好みで選びました。
SEO対策
私が紹介することは、SEO対策の1つ
メタタイトルとメタディスクリプションです。有料テーマでは、タイトルとディスクリプションの設定が記事作成画面できます。
【無料テーマ 記事作成画面】

↑
無料テーマの場合は記事作成のみとなります。
しかし、プラグインを入れることで対策は可能です。
【有料テーマ 記事作成画面】

記事作成に加えメタタイトルとメタディスクリプションの設定が可能
私はあまりプラグインを入れたくないため、このような形でSEO対策をしています。
カスタムCSS

有料テーマには、各記事で適応できるカスタムCSSがある
「この記事だけにデザインを適応させたい」という時にはとても便利です。
さらに、デザインに不備があったとしても、記事1つだけの対応なため他の記事に影響することはありません。
まとめ
この記事を見ただけでも有料テーマのすばらしさがわかるでしょう。
「テーマを自分で作ることができない」「HTMLコードやCSSコードに詳しくない」という方は有料テーマが圧倒的におすすめです。
有料テーマの値段の相場は平均1万円前後のものが多いです。
意外と安いんです。私自身初めて有料テーマの価格を見たとき驚きました。有料テーマだから10万前後はすると勝手な想像をしていました。
1万円で良いデザインを入れてブログができることは、ブログを続けるうえでモチベーションに繋がるでしょう。
