



こんにちは、エヌ(@enublog)です
ブログで収益化することを目標にしてブログを始めたものの徐々にやる気がなくなり結果ブログを疎かになっていませんか
継続してブログを運営するにはモチベーションの維持が重要でそれを下げる原因はアクセス数でしょう
「思っていたよりブログが上手くいかない」
「ブログをなめていた」
「がんばって記事を量産しても誰にも読まれない」
ブログ記事が誰にも読まれないとモチベーションは下がりますよね
では、どうすればアクセスゼロを脱却してブログの訪問者数を伸ばすか、大まかに言うと2つの方法しかありません
アクセス0脱却法
・記事の上位表示(キーワード意識)
・SNSで宣伝して訪問してもらう
私自身もブログ開始当初アクセス0で悩んでいました
アクセスゼロを卒業するために私は色々勉強しました。難しい単語を覚えたりアクセスの解析方法を学んだり思考錯誤を繰り返しました
しかしある日それが遠回りであるということに気がつきました。難しく考えてしまい本来の目的から脱線していました
解決方法はとてもシンプルです
アクセス数を増やすためにはキーワードを意識して記事を書く。これが一番の近道です
その理由を説明するために本記事ではあなたのブログアクセスがなぜ0のままなのか、どうすればアクセスを増やすことができるのか原因と解決方法について紹介していきます
<記事の内容>
・なぜあなたのブログはアクセス0なのか
・アクセスゼロ脱却のための行動
ブログのアクセスが0の理由

ブログがアクセス0である理由として考えられる原因は検索結果に出てこないことです。検索にヒットされなければそもそもユーザーはあなたのブログを訪れることがないのです
なぜ検索結果に表示されないのか、要因は大きく3つ
要因3つ
・記事公開から日数が経過していない
・noindexタグが設定されている
・キーワードに沿って記事が書かれていない
↑
自由に記事を書いている
noindexタグを初めて聞いたことでしょう。それを踏まえてそれぞれ解説していきます
記事公開から日が浅い
ブログの記事は公開してから検索エンジン(検索結果)に表示されるまでに日数がかかります。これはあなたのサイトがGoogleに認識されていないからです
サイトの中には公開してから一週間以内に記事が反映されるものがありますが、それはサイト内のコンテンツなどが充実しているからです
ブログを始めたばかりの段階であれば記事公開してから最低3ヶ月は反映に時間がかかると思っておいた方が良いです
そのため記事を公開してすぐに検索結果に表示されなくても落ち込む必要はありません
公開直後に記事が表示されないのは当たり前
ということはあなたがするべきは記事をとにかく書いて記事数を増やすことです
記事はすぐに反映されないからとにかく書いて記事数を増やす
noindexが設定されている
ブログを始めたばかりの人はnoindexを初めて聞くことでしょう
これを説明するためには記事がなぜ検索結果に表示されるかを紹介しなければいけません
記事を検索結果に表示するための最初の段階は書いた記事をGoogleのロボットに認識してもらわないといけません

認識してもらうために必要なものがコードであり、indexタグです
Noindexを設定していると「自分のブログ記事を公開してなくていい」という信号をGoogle側に示していることになります
検索結果に記事を表示させたいのに自ら非表示を設定するという非常に勿体ないことをしてしまっているのです
書いた記事を検索結果に反映したいのであれば必ずindexを設定してください
Noindexを設定しているといつまで経っても検索結果にあなたの記事は出てきません。その結果誰もあなたの記事を見つけることはできずアクセス0という事態になります
記事公開の際はindexにチェックを入れる
Index・noindexに関することはwordpressとサーチコンソールでチェックすることができます。『noindexを改善するための手引き』を参考にしてください
キーワードに沿って記事を書いていない
あなたの記事が検索上位に表示されないのは「キーワード」を設定しないもしくはそれに沿って記事を書いていないことが大きな原因です
ブログ記事の基本は読者の悩みを解決するためにあります
「今日こんな料理を食べました」「今日こんな場所へ行きました」というだけの日記のような記事はインフルエンサーや知名度が無い限り読まれません
日記ブログをオススメしない理由
・知名度が無いためアクセス数がない
・キーワードが無い
・そもそもブログで日記をする必要が無い→別で発信すればいい
もしそういったものを多く発信したいのであれば今はyoutubeやtiktok、ライブ配信があるためそちらへ移った方がいいでしょう
アクセスを得るためには読者の悩みを解決するための記事を書かなければいけません
モチベーションでブログが続けられないこともあるため時折そいった日記の記事を書くことも賛成ですがそれだけではダメ
ちなみにこの記事のキーワードは『ブログ アクセス0』を基に書いています


キーワードを決めて記事を書く
次にキーワードの探し方について紹介していきます。ツールを使えば簡単にキーワードを絞ることができます
キーワードの探し方

キーワードを見つけてそれに沿った記事を書くことで検索結果に表示させアクセス0脱却を目指します
今回は無料で使えるキーワード調査ツールをご紹介します
ラッコキーワード

検索欄に単語を入力して検索すると関連キーワードの一覧が表示されます
試しに「ブログ」と打ち込むと以下のようにキーワードが表示



このサイトではキーワードに対するアクセス数やそのキーワードで上位表示されているサイトを見ることができます
また類義語や同義語など関連語句も表示されるため初心者にとてもおすすめです
自分でキーワードを作るよりもアクセス数があるキーワードを見つけて記事を作った方がアクセス数を獲得できます
Keyword Tool

このツールはキーワードはもちろん訪問者数やキーワード単価を知ることができます。残念ながらキーワード以外は料金がかかってしまいますが、キーワードを探す用途であれば十分に利用できます
二つのキーワード調査ツールを紹介しましたが無料で利用するのであればラッコキーワードがおすすめです
ブログを始めたときに使っていましたし今でも利用しています
ブログのアクセス0を脱却するためにキーワードを決めて読者の悩みを解決するために記事を書かなければいけないということが分かったことでしょう
これでも十分なのですが、もうワンステップ上を目指したいという人はSEOを勉強することをオススメします
もうワンランク上を目指すならSEOを勉強しよう


サイトのマーケティング戦略を考えるためにSEOを勉強します


おすすめは一般社団法人全日本SEO協会が実施しているSEO検定です
1~4級まで設定されておりそれぞれ学べることが異なっています
【4級】
・SEO全体の理解
・検索エンジンの仕組み
・Googleの特徴
・SEO技術の三大要素
【3級】
・キーワード調査
・上位表示サイトの構造
・上位表示サイトのリンク構造
【2級】
・外部リンク対策
・トラフィックの重要性
・ソーシャルメディア対策
・アクセス解析と競合調査
【1級】
・モバイルSEO
・ローカルSEO
・Googleアップデート
・検索順位復旧法
※参考 一般社団法人全日本SEO協会 https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/
それぞれ学べることが異なっているのが特徴です。ここで注意して欲しいことは1級から受けないことです
ブログ初心者であれば正直1級は必要ありません。なぜなら1級を取ったからといって2~4級の知識を得ることができないからです
むしろ個人のブログにおいては2~4級が必要で1級はあまり重要ではありません
各級で学べる分野が違うため1級から受けるメリットがありません。ということでまず勉強するべきは4級です


私自身SEO検定4級は2日の勉強で合格することができました。勉強法については『SEO検定4級の難易度は?勉強時間は?勉強方法は?』を参考にしてください
まとめ
ブログアクセス0の原因と解決方法についてご紹介しました
今一度自分のブログを見返してみてください。キーワードを意識していたか、読者の悩みを解決できていたか、noindexタグを設定していないか
冒頭お話したようにブログのアクセスゼロを脱却するためにはキーワードを決めて記事を書くことが重要です
そのためにキーワード調査ツールを利用してキーワードが決まったらそれに沿って記事を書く、単に書くだけではなく読者の悩みを解決するために記事作成
これだけでも記事が上位表示される可能性がグンと上がります
記事が上位表示されれば後は検索ユーザーやあなたのサイトを訪れてくれます。晴れてブログアクセス0卒業です
そしてさらに上を目指したい人はSEOの勉強でどんどん検索上位を獲得していってください
まとめ
・ブログにアクセスが集まらない理由はキーワードを選定しない、noindexタグが含まれている、公開から日数が経っていない
・行動する順番はキーワード調査→キーワードに沿って記事作成(読者の悩みを解決)→indexタグ設定
・上を目指すためにSEOの勉強をする(SEO検定を受ける)