


ブログを始めるにあたり費用って気になりますよね。もしかすると何十万円とかかってしまうのではないかと初心者のときに私は思っていました(笑)
しかし実際のところブログの費用はほとんどかかりません
ブログは無料と独自で作成する有料の2つの方法があります。本記事では私のブログ運営費に加えて無料と有料ブログの違い、有料ではあるけれど安く良質なブログを運営する方法をご紹介します
本記事の内容
・私のブログ運営費(月々と年間)
・本格的にブログ運営をするなら無料ブログはやめとけ
・ブログ費用はセルフバックで補う
私のブログ運営費
運営費
1. ドメイン 1,400円/年
2. レンタルサーバー 1,100円/月(年間13,200円)
3. Wordpress 無料
合計金額を見て頂けるとわかりますが、費用は低いです
レンタルサーバーは初期費用があり値段は3,300円でした。またワードプレス有料テーマを購入しているため+14,800かかっています
それらを合算すると、この年の費用は32,700円です。1ヶ月で計算すると2,725円
WordPress
WordPressとはCMS(コンテンツマネジメントシステム)といいます
HTMLやその他コードの知識がなくともコンテンツを作成できます。Wordpressは世界で最も人気のあるコンテンツ管理システムでW3Techsによると世界の市場シェアは40%を超えています。言い換えるとウェブサイト全体の3分の1はこのWordpressが採用されているということです
しかも私はこのWordPressを無料で利用しています。次にサーバーについて紹介しますが、私はエックスサーバーを使用しておりそこでワードプレスを利用しています
WordPressでブログ運営をしたいと考えているのであれば独自ドメインの取得およびレンタルサーバーが必要になります
ドメイン・サーバーについてはよく家で例えられます。ブログ(家)を作るにはドメイン(住所)とサーバー(土地)が無いといけません。1つが欠けてしまうとブログの運営をスタートすることができません
きちんと準備をしましょう
レンタルサーバー
私はエックスサーバーを利用しています。理由は国内シェアNo1でサポート品質が良いからです。当ブログは2019年12月にスタートしました
私は当時、レンタルサーバーに迷っており検索などで調べた結果エックスサーバーが一番良いと思いました
2021年になりこれからブログを始められる人にはもちろんエックスサーバーをおすすめしますが、もう一つConoHaWINGのレンタルサーバーをおすすめします
GMOが提供しているサービスで2018年9月に国内最速レンタルサーバーの提供が開始されました。このConoHaWING(コノハウィング)をオススメする理由は費用が安いということです

エックスサーバーは初期費用3300円かかるのに対してConoHaWingは初期費用が0円です。本来独自ドメインはサーバーと別で購入しなければいけないのですが、ConoHaWINGのWINGパックでレンタルサーバーを追加すると無料で独自ドメインを取得することができます
初期費用を抑える且つドメインを無料で取得できるConoHaWingは費用を抑えたい人には打ってつけです
独自ドメイン
ドメイン(住所)とはURLです

私は独自ドメインで年間1400円支払っています。
ドメイン取得を安く抑えるには先ほどのConoHaWINGのWINGパックを利用するかセルフバックを使います
セルフバックをすると購入時の何十%が返ってきます
セルフバックについては後述します
WordPressテーマ
ワードプレスをだんだん運営していくと、サイトのデザインが乏しいことに気がつきます。例えば文字が太字になっていなかったり赤字がならないなど、ただ単に文字だけがサイトを埋め尽くしている状態
なぜかというとHTMLやCSSを入力していないからです。これは知識がいります、しかし初心者の場合ゼロから勉強を始めると時間がかかってしまいます
そこで簡単にデザインができるテーマを購入します(有料)
私は『AFFINGER5』というWordpress有料テーマを利用しています
値段は14800円(税込)
高いと思いましたか?しかしこれは一度のみの支払いのため月々の支払いはありません。ゼロから勉強してサイトをデザインする時間を考えるとデザインが構築されている有料テーマを購入した方が効率は断然にいいです
ブログ初心者で本格的に運営したいのであれば有料テーマ購入は絶対です
有料テーマはたくさんあります。そこで私がおすすめするWordpressテーマを厳選した記事があるので参考にしてください
-
-
初心者が失敗しないWordPressおすすめ有料テーマ7選
続きを見る
本格的にブログを運営するなら無料ブログはやめとけ
もしあなたが本格的にブログを運営するなら無料ブログはオススメしません
本格的にブログを運営するなら本業であろうと副業であろうとあなたは個人として活動することが望ましいです
無料ブログはその名前の通り無料でブログを始めることができますが、その見返りはブログを用意している運営会社に献上されます
あなたはその運営会社の下でブログを運営することになります
もちろんメリットはありますが、アドセンス広告が貼れない・カスタマイズに制限があるなど制限がかかります
自由度が低く収益化も制限されるため本格的にブログを運営するのであれば有料すなわち独自ドメインを取得してレンタルサーバーでWordpressを開設するべきです
日記としてブログを始めるなら無料ブログで十分
ブログを始める理由は様々です
毎日の行動や生活を記録するためにブログを始めたい、お店のPRをするためにブログを利用したといった場合では無料ブログをオススメします
管理に手間がかからずお金をかけずに自身の向上、宣伝をするのに無料ブログほど良いものはありません
ブログを本格的に始める前にセルフバックで費用を補おう
セルフバック(自己アフィリエイト)とは、アフィリエイトできる商品やサービスを自分で購入して報酬を得ることです
サーバーやドメインは自己アフィリエイトを利用することでお得に取得することができます
セルフバックのやり方については別の記事で紹介しますのでそちらを参考にしてください
ブログをはじめよう
いかがだったでしょうか
今回の記事ではブログ運営でかかる費用についてご紹介しました。私の場合、ブログ運営費はドメインとサーバーで年間14600円です。初期費用はレンタルサーバー3300円と有料テーマ14800円です
運営費
1. ドメイン 1,400円/年
2. レンタルサーバー 1,100円/月(年間13,200円)
3. Wordpress 無料
もし今無料ブログを運営していて有料でブログ運営をしようか悩んでいるのであれば切り替えるべきです
仮に一年でブログを辞めたとしても失うのは3万円弱です。投資などに挑戦するよりかは自分へ投資してブログ運営に挑戦してみてはいかがでしょうか
この記事があなたの良いきっかけになればと思います。ありがとうございました