wordpress

絶対必要!ブログお問い合わせフォーム作り方【Contact form 7】

2021年10月29日

超簡単!「ContactForm7」お問い合わせフォーム作り方

WordPressでお問い合わせフォームを設置するにはプラグイン「Contact Form 7」がおすすめです。シンプルなデザインが魅力でカスタマイズ豊富、なんといっても作成が簡単

専門知識なしで作成できるのは手間が省けて本当に助かります

この記事では「Contact Form 7」を使ってお問い合わせフォームをサイトに表示するまでの方法(作成・設置)に加えて便利な使い方を紹介

ブログで収益化を目指すなら問い合わせフォームは必須
エヌ

設定や使い方を説明する前に「なぜお問い合わせフォームは必要なのか」についてお話したいと思います

日記など自分の記録用で収益を目指していない人であればお問い合わせフォームは必要ありません。それに対して収益化を目標にブログを運営している人は問い合わせができる場所を作っておかなければいけません

今はサイト訪問者数が少ないから要らない、ブログを始めたばかりだから必要無いと理由は辞めましょう

いつ誰があなたの記事に魅了され問い合わせが来るか分かりません。私はブログを始めたばかりの頃に書いた記事に対して「リンクを掲載してもいいですか?」という問い合わせが企業から来ました

もしもあなたがお問い合わせフォームを設置していなければ依頼の機会が無くなるわけです

お問い合わせ依頼

・リンク掲載依頼
・ASPからの問い合わせ
・サイト訪問者からの質問
・企業、法人、個人からの依頼

ブログの開始時期や記事数は関係なく今すぐお問い合わせフォームを設置しましょう

キーちゃん
今すぐ問い合わせフォームを設置しよう!

ということで、お問い合わせ「Contact Form 7」を作って掲載!

大まかな流れ

  • 「Contact Form 7」インストール
  •  ショーコード作成
  •  固定ページにショートコード埋め込む
  • トップページに表示

「Contact Form 7」インストール+有効化


  • プラグイン「新規追加」

    Contact Form 7新規追加

    WordPressのダッシュボードを開きプラグイン欄にある
    「新規追加」をクリック


  • Contact Form 7検索

    Contact Form 7検索

    右上の検索ボックスに「Contact Form 7」で検索
    検索結果からプラグインをインストール


  • インストール後「有効化」

    Contact Form 7有効

    インストールを終えるとボタン箇所が「有効化」に変わるのでクリックして有効化します


  • 「設定」

    Contact Form 7設定

    有効化をクリックするとプラグイン一覧が表示される
    Contact Form 7の「設定」をクリックしてください


  • コンタクトフォーム「編集」

    Contact Form 7編集

    コンタクトフォームの編集をします


  • インストール完了

    ここまでの手順で「Contact Form 7」のインストールと有効化が完了しますした
    次はお問い合わせフォーム作成に移ります


お問い合わせフォーム 作成

お問い合わせフォーム画面から編集をクリックすると次画面になります

名前は分かりやすく「お問い合わせ」

名前に決まりはありません。コンタクトフォームはお問い合わせ以外にアンケート作成など別の用途で使うこともできます

今後様々なパターンを作成することがあるかもしれません。そうなった場合名前を見ただけでフォーム内容が分かるようにしておかなければいけません

今回は分かりやすいように「お問い合わせ」に名前を設定

中身はそのままで良い

キーちゃん
中身は触れなくて大丈夫

キーちゃん
下の「保存」をクリックして作成終了

お問い合わせの詳細は後で紹介します。ひとまず最低限必要なお問い合わせフォームは最初に設定されているため中身を変更する必要がありません

キーちゃん
次は作成したフォームをサイトに設置

非常に簡単ですよね。後は作成したフォームを設置するだけです

設置するにはショートコードが必要

作成するとショートコードが表示されます。サイトに設置するためにはこのショートコードを埋め込まなければいけません

キーちゃん
ショートコードをコピーしておこう!

固定ページにショートコードを埋め込む

手順

①固定ページ「新規追加」
②タイトルは「お問い合わせ」
③ショートコード選択
④ショートコード入力
⑤完成後は必ず確認

  • 固定ページ「新規追加」

    固定ページ新規追加

    お問い合わせフォームは固定ページから作成します


  • タイトルは「お問い合わせ」

    固定ページ名前変更

    名前は何でも構いません。分かりやすいようにタイトル名をお問い合わせにします


  • ショートコード選択

    ショートコード選択

    ブロックエディタで作成時、⊕をクリックしてその中からショートコードを選択


  • ショートコードを入力

    コピーしたショートコードを貼り付け

    お問い合わせフォームを作成した際のショートコードをここに貼り付けます。分からない方は先ほど紹介した「設置にはショートコードが必要」まで戻って確認してください


  • 完了したら必ず確認

    プレビューから確認しよう!

    コード埋め込みが完了したらプレビューで確認しましょう

    お問い合わせが表示されていればOK!
    もしも表示されなければショートコードを見直してみましょう。よくあるミスはコードの両端 [] が抜けていることです
    確認してみましょう


確認が済んだら公開してお問い合わせフォーム作成を終えてください

以上でお問い合わせ作成が完了しました。しかしこのままではあなたのサイトにページが出てきません

トップにお問い合わせページを載せます

キーちゃん
トップページにお問い合わせを載せよう

トップページに「お問い合わせ」表示

トップページにお問い合わせを表示させる方法

「外観」⇒メニューを選択

ダッシュボードの外観から「メニュー」を選択

キーちゃん
全てチェックしたら「保存」しよう

これでお問い合わせの作成及び設置が完了です。あなたのサイトに興味を示したユーザーがお問合せを通じてメッセージを送ることが可能になりました

私が当時ブログ初心者だった頃、お問い合わせフォームを設置した時に疑問に思ったことがあります。それは「実際にお問い合わせが来たらそのメッセージはどこで確認できる?」ということ

答えは簡単。ワードプレス開設時にあなたが設定したメールアドレス宛にお問い合わせ内容が届きます

メールアドレス確認方法はダッシュボード「外観」⇒「ユーザー一覧」から表示されているものから「編集」を選びメールアドレスを確認してください

まとめ:お問い合わせ設置で損なし

大まかな流れ

  • 「Contact Form 7」インストール
  •  ショートコード作成
  •  固定ページにショートコード埋め込む
  •  トップページに表示

お問い合わせを設置する理由は相手から連絡をもらう手段のために必要であると冒頭で紹介しました。いついかなる時にあなたのところへ嬉しい問い合わせが来るか分かりません

ブログを始めたのあれば最初に設置しておくべきです。もしもまだ作っていないのであれば今すぐ作成してください

-wordpress
-