
読者のため+自分のためにブログを書け
こんにちは、エヌ(@enublog)です
ブログを始める前は妄想だけが膨らみ軽い気持ちでスタートする人は少なくないはずです。私自身もそうでした
実際にブログをスタートしてみると理想とは離れ現実を目の当たりにします
ネット上では1年でブログを辞める割合が80%だの3か月でブログを辞めるだの様々な意見があります。総務省の情報通信政策研究所ではブログに関するデータ公開されています
公開されているデータは2008年が最新であるため現在と比較が難しいので今回の記事では比較しません。
ブログを継続できない理由に関して私は以下のツイートをしました
今回の記事ではブログを継続できない理由と継続する方法についてご紹介します
こんな方へ向けて書いています
- ブログ開設3か月未満
- ブログ記事数20未満
- ブログを継続したい
- ブログが継続できない理由が知りたい
先に結論を言います
ブログを継続するためには収益化だけを目的にするのではなく他にブログを書く理由を作ることです
目次
ブログを継続できない理由は稼ぐことを目的としているから

やる気に満ち溢れてブログを始めることはとてもいいことです。目標を設定することも重要です
しかし目標が達成できなかった場合、相当落ち込んでしまいます

なぜ稼ぐことを目的としてブログを始めてはいけないのか?
先日YotubeでメンタリストのDaigoさんが動画を公開していたものが参考になります
この動画を視聴して共感できる部分が多くありました
私自身ブログを継続できている理由は楽しく記事執筆ができているからです。

もちろん最初はお金を稼ぎたいと思ってブログを始めましたが、だんだんブログを書くことで自己成長に繋がるアウトプットができるというもう一つの目的ができました
このように思い始めたのはブログを開設してから半年後のこと
それまではブログを継続する理由がなくただ単にお金だけ稼げればいいと思っていました。結果、これが間違いだったのです
稼ぐことだけにフォーカスしてしまうと記事作成でつまずきます
どのような記事を書けばいいのか、どうすればアクセスが伸びるのか、どうすれば最短で稼ぐことができるのか
ブログ初心者は最初に月○○万円稼ぐ高いハードルの目標を設定してしまいます
ブログで稼ぐことは簡単ではありません。もし容易に稼ぐことが可能なのであればネット上でブログを辞める人の割合が多いという話題は挙がりません
事実としてブログで稼ぐには時間が必要ということを覚えておきましょう
ココがダメ
・ブログで稼ぐことを簡単だと思っている
・いきなり高い目標を設定する
ブログに対する意識を確認してもらった次はブログを継続する方法をご紹介します
ブログを継続する方法 4つ
ブログ継続 4つの方法
1.時間を確保する
2.目標を細分化する
3.楽しさを見つける←一番大切
4.習慣化する
継続する方法を紹介する前に前提をお話します
ブログ初心者がこの①~④の中で最も重要視すべきは②の記事を書くことです
記事を書いて公開しなければ意味がないです
その理由は記事を書くことで発見が生まれるからです。


いきなりキーワードを探して記事を書いたり、集客できる記事を書こうという難しい発想をしなくていいです
自分が書きたいことだけを書けばいいのです
本の感想、映画の感想、今日あった出来事、世の中の疑問点、自分の悩み、友達の話など
記事は何でもいいです。最初は書くことが肝心です
私がツイートした内容の①、③、④は最初に考える必要はないです
【私がブログ開設当初に書いた記事】
当初私はただ書きたいことを書いていました
キーワードや文字数を気にせず殴り書きです(笑)
ブログの前提:記事を書く
前提を確認したので本題に入ってきます。
ブログをするために私が実践した4つの方法をご紹介します
時間を確保する
ブログ記事を書くためにはある程度時間が必要です
私の経験から言うと記事執筆の時間だけだと最低2時間はかかります
この2時間には装飾や画像を入れる作業を含まない作業時間です。そこから画像を加工したり文字を装飾する時間を合わせると3~4時間はかかります


ブログを副業として始める場合、ブログに費やす時間は限られています
その中でブログに充てられる時間を探します


例
・夜テレビを観る時間を削る
・通勤時間で記事の内容を考える
・ゲームを辞める
・上司、友人とのご飯を減らす
・通常よりも朝起きる時間を30分早める
私は平日朝6時に起床してブログをチェックしています。通勤時間30分で記事構成を考えて夜はブログに時間を充てています
夜にテレビは見ませんし、ゲームもしません
これは平日、仕事がある日の話です
休みの日は半日以上パソコンの前です
ブログを本気でやりたいなら何かを犠牲にしなければいけないと私は思っています
そうしなければ時間を作ることができないからです
遊びたいならブログである程度稼いでからにしたらいいと思います
ここのポイント
ブログの時間を確保するには何かを犠牲にしなければいけない
達成できる目標を立てる
大雑把な目標ではなく目標を細分化(明確)する
人気ブロガーのヒトデさんがyoutubeでアップした動画が非常に参考になりますのでご紹介します
1年ブログを継続していて私が非常に共感した動画です
この動画に対して私は以下のツイートをしました
なぜ私が共感したか、それは私自身ブログを始めたときに大きな目標を立てて失敗してブログを続けるか迷ったからです
ブログ開設時は月に10万円稼いでやると意気込んでいました。しかし結果は0円
本当に落ち込みます
○○万円稼ぐという大きな目標ではなく、
記事を1か月で10記事書くや毎日記事作成画面を開いて文字を書くなど何でも構いません
達成できる目標を設定することが大切です
例
・今日は見出しを決める
・今日は記事構成を考える
・1日で記事ひとつ作り上げる
・1ケ月で20記事公開する
小さな目標を立てるメリットとして達成した時の喜びを感じることができます
ここのポイント
大きな目標を立てて失敗するよりも小さな目標を達成し積み重ねることでブログを継続できる
楽しさを見つける
ブログを続けることで楽しさを見つけ出すこと
これがブログを継続する上で一番必要であると私は考えています
私はとても楽しくブログ運営ができています。様々な情報に触れて学びが増えていき(インプット)、それをブログに落とし込む(アウトプット)ことで自分の成長を感じることができています
自分で得た情報を実践した結果、成果が出たときの喜びは非常に大きいです
すべて自分が行い結果は自分に返ってくる
これがブログの良いところです
インプットしたことをアウトプットできる場所としてもブログは最高なんです
最近私は樺沢紫苑さんの著書『学びを結果に変えるアウトプット大全』を読みました
ブログを続けようか迷っていた時期はありましたが、今ではブログをしていてよかったと思っています
この本でもブログを始めることをお勧めされています
この本では主にアウトプットする方法を様々な視点から書かれているためブログだけでなくビジネスや勉強にも役に立ちます


ここのポイント
ブログを書くことは自分のためでもあり発見が増え楽しくなる
習慣化する
ブログに触れることを習慣化すると自ずと継続はできます
ブログに関係することを習慣にすればいいのです
例
・他のブロガーさんの記事を読む
・自分のブログ作業を記録する
・記事に関連しそうなことをメモする
・本で勉強
・ブロガーさんのyoutubeを参考にする
ブログのことを日々考えることを癖づけることで継続ができます。私は2020年12月14日からnoteにてアウトプットを目的とした日記を公開しています。ニュースやその日の出来事、ブログ作業の内容などを書いています。詳しくは「エヌ note」をご覧ください
私は勉強で本やyoutube、ブロガーさんの記事、note、ニュース、SNSなどあらゆるところから情報を得ています
この記事は誰に向けて書いてあるのか、この動画で何が解決できるのか、この本で何を得たいのか
考えながら勉強していると楽しくなってきます
今から行動に移しましょう
ここのポイント
興味を持ったものにはドンドン触れていこう
楽しさを感じないならやめるべき(まとめ)

ブログを継続するためには収益化だけを目的にするのではなく他にブログを書く理由を作ることです
冒頭で結論としてこのように書きました
結局のところブログを継続するためには自身が楽しくブログができるか、喜びを見出すことができるかが肝心であり収益化以外の目的も持つことが続けるコツであるということを最後に書いておきます
もしもブログ運営をしている途中で面白くない、喜びを感じない場合は辞めて良いと思っています
なぜなら他に選択肢はたくさんあるからです
ブログを続けることが全てではありません。楽しく自分に合ったものが一番です
あなたの質問にお答えします
