
こんにちは、エヌ(@enublog)です。
第一希望の大学に合格できなかった
今となっては、私は自身が通っていた大学で色んな出会いと様々な体験ができたため、第一希望の大学へ行けなかったことに全く後悔していません。
しかし、当時の私はとても悔しかったわけです。
周りから散々いじられ、とても嫌な気持ちになったことを思い出します(笑)
高校生までの私は、無頓着で物事にあまり関心がなく、ただ単に部活を頑張っていました。グループワークなどでは自分は何も考えず周りに任せっぱなしで自分は何もしない。そんな性格だった私が大学で変わろうと決心しました。
大学デビューってやつですかね(笑)
第一希望の大学へ行けなったことは反省し、大学を卒業した後のことを考えることにしました。
そこでまず、私が取り組んだことがは、「考える力」を身につけることです。
考えることが苦手で嫌いだったわけです。だって疲れるじゃないですか(笑)
しかし、それではダメだと思い、私は勉強に取り掛かろうとしましたが、足と手が止まってしまいました。私の頭の中はこうです↓↓

はい。無能極まりない私エヌです!(^^)!
大学へ入学した4月から考える力を身につけようと決心したことはいいのですが、考える力を身につけるための方法を考える力が無い
自分が心底無能だと思いました( ̄▽ ̄)
しかし、無能でありながら自分なりに考えました。
そこで出た答えはこれです↓↓

ダメでした、頭真っ白です(笑)
みなさんもこういう時ありませんか?
必死に考え結果、何も浮かばないという経験
こういう時って早く答えが知りたくて、助けを求めたりしちゃうんですよね。
勉強の場合だと横の友達の答えを見るみたいな(笑)
なにもわからない私は本屋へ行き、答えを探すことにしました!
そこで見つけたわけです。
「考える力」をつける本!

タイトル最高(*^▽^*)自分にピッタリ!
ということで購入しました。
この本は私が大学生になって一番最初に読んだ本です
この本を読んだおかげでこれから始まる大学生活を充実させることができました。
レビュー記事:「考える力」とは何か気になった大学生の私が出会った一冊の本|「考える力」をつける本 / 轡田 隆史
今回の記事では私がなぜ、考える力を身につけたいと思ったのかご紹介しました。次は実際に大学1回生の頃に実践した方法をご紹介したいと思います。
それではまた(#^.^#)