
こんにちは、エヌ(@enublog)です。
私は外で飲み物を買うことがありません。なぜかというと
飲料は高いからです。スーパー等の安いお店で150mlの飲料水を購入すると安くて110円ほどです
私からすると、この値段は高いです
朝は2杯のコーヒーを飲んで、外では自宅で作った無糖の炭酸水を持参しています。
自分で炭酸水って作れるの??と思うでしょう。実は作れるんですよ!(^^)!
炭酸水を作るには機械が必要です。その機械は ソーダストリームです
水は給水サービスを利用しているので無料です
ただの水を飲むよりかは炭酸水の方が私にとっては飲みやすいし、
飲み続けられ、習慣化できる!
飲料代を節約しようと決断した時、途中で挫折しないようにするためにはどうすればいいのか私は考えました。ただの水では、私の性格的に飽きてしまうので炭酸水にすることにしました
シュワシュワとしたものが好きなんですよね(笑)
1日珈琲と炭酸水で生活し続けられるか、私が実験した結果
当初から今でも続けています!ただの水ではなく炭酸水にしたことが効果的でした。
珈琲と炭酸水の生活を続けて実際、1ケ月の出費はどうなったのか
今回は私の実験を基にご紹介していこうと思います
1日1ℓの飲料水を飲むと定義
計算が行いやすいように定義を確認します
①1日に飲む飲料水の量は1ℓとする
これは私の生活で飲む量を基にしています
私の生活↓
・朝は2杯(300ml)のコーヒーとを飲む
・外では500mlの炭酸水を飲む
・夜自宅でごはんを食べるときに200mlの水
②比較対象はペットボトル(500ml)×2×110円
私の生活と比較するものは外でペットボトル購入派です
ペットボトルは500mlとして値段は安い110円とします
③比較期間は1年で1ケ月(30日)当たりの飲料代を算出
それでは比較していきましょう!
私の飲料代は月2112円
私の場合の計算をします。必要なものは以下のとおりです↓
1ヶ月使用するもの
・ソーダストリーム本体代
・ソーダストリームガスシリンダー交換代
・コーヒーの粉代
・コーヒーフィルター
※私はコーヒーメーカーを無料で頂きました。洗い物等の水道代は今回の計算で省きます。

コーヒーの粉は461円
私が毎日飲んでいるコーヒーは、キーコーヒー缶のモカブレンドです
この缶には340gの粉が入っています。計量のスプーン2杯で珈琲2杯分を使っています。私が付けていた記録では340g無くなるのに1ケ月半かかりました
この商品の値段は、692円です
・1年で買い替える回数が8回(12ケ月÷1.5ヶ月)
↓
一回の値段は692円
↓
一年で5536円
↓
1ケ月で461円(5536円÷12ヶ月)
コーヒーフィルターは106円
コーヒーフィルターは販売場所によって値段が異なります。私はいつも350円で購入しています
購入するコーヒーフィルターは100枚入りです
1日で1枚、ということは365日で365枚使用します
商品は1年で4回購入します。フィルター1枚当たりの値段は3.5円
1ケ月で106円(3.5円×30日)
ソーダ―ストリーム本体代は825円
私は、ソーダストリーム本体+専用ボトル+ガスシリンダー付で9900円の商品を購入しました
購入してから1年が経過しましたが、本体と専用ボトルは未だに綺麗に使用しています。交換しているのはガスだけです
指定店舗にガスシリンダーを持っていけば、新規で交友するより安く購入できます!
ガスシリンダー本体は1ケ月825円(9900円÷12ヶ月)
ガスシリンダー代
ソーダストリームで使用するガスシリンダー、いわゆる炭酸水を作るためのガスです!
この細長いガスシリンダーをソーダストリーム本体に取り付けて炭酸水を作ります
私の場合、1日に1回使用して約2ヶ月半でガスが無くなります。その際指定店舗に行って交換をしてもらいます。
交換費用は2160円です
1年でガスシリンダーは5回使用します。しかし私がソーダストリームを購入した際にガスシリンダーが付属されていたので最初の1年は4回のガスシリンダー交換しました。
ガスシリンダー1ケ月720円(8640円÷12ヶ月)
購入派は月6600円
続いて購入派の飲料代を算出します。計算はとても簡単です

1日に外で2本のペットボトル(500ml)を購入します
ペットボトル購入で月6600円
1年で53856円もの差が出る
この差が高いか低いかは人によってバラバラです
私的には差はかなり出ていると思います
飲み物持参:25344円(2112円×12ヶ月)
外で購入:79200円(6600円×12ヶ月)
これを機会にソーダストリームを試してみることもいいかもしれません
夏は水滴がつかず、冬は暖かく飲みたいならTHERMOSステンレス
以前はグラス等で飲んでいたのですが、夏の水滴は机が濡れるので嫌でした
さらに冬は暖かいコーヒーが冷えてしまうでとても困っていました。
そんな2つの悩みを解決してくれたのがTHERMOS(サーモス)のステンレスカップです!値段は普通のカップに比べると少し高いですが、長時間デスクワークをする方にはとてもおすすめです!(^^)!
いかがだったでしょうか
実際にこのような実験をする人は少ないと思います
私は固定で使っている日用品やコーヒーの粉等を1ケ月単位で記録しています。ある程度の年月さえ記録すれば自分が使っているもの費用がわかり、その後は違う商品で記録をする。この繰り返しで一番安いものが何かわかります
最初は大変ですが、長期で見たときには自分にとって得になりますのでみ試してみてください!(^^)!