
ブログの記事タイトルはシンプル且つインパクト
こんにちは、エヌ(@enublog)です
時間をかけて作成記事が読まれない、もっと多くのユーザーに見てもらいたい。記事を書いている人であれば誰しもがこのように思います
その他にもブログデザイン、文章の内容、画像などが色々な悩みがある中で特に悩むことはブログ記事を検索上位表示させることではないでしょうか。
ブログ記事を検索上位表示させるにはSEO対策が必須になります。
ブログ記事検索上位表示に必要なSEO対策はタイトルタグ、メタディスクリプション、h1タグの3つです
その中の一つタイトルについて今回の記事でご紹介します
目次
ブログタイトルのつけ方を知る前に確認
タイトルがなぜ重要視されているのか?
タイトルはサイトを訪れてもらうための判断を促します。そしてタイトルは検索上位表示のために重要になります
あなたがネットで何か解決したいことや知りたい情報を検索する場合、どのように検索していますか?
ブログに関する情報を知りたいとき、例えば「ブログ 稼ぎ方」「ブログ 書き方」「ブログ 集客方法」などを検索することでしょう。
検索結果画面に出てきた記事はこれらのキーワードに沿ったものが表示されあなたは興味を持った記事をクリックしてサイトを開きます

読者が最初に目にするものはタイトルです。それを見て魅力に感じたもの、この記事には自分が解決したいことが記載されているはずだと期待した後にサイトをクリックします
つまり記事内容以前にタイトルが最も重要であるということです
そのため記事タイトルを付けるときには内容が分かるタイトルに加え読者を魅了するインパクトあるタイトルにしなければいけません。そうしなければいくら良質な記事を書いたとしても検索ユーザーはあなたのサイトへ辿り着けません
【おすすめ本】
ブログタイトルはSEO(検索上位表示)対策に必須!
前述に記事内容が分かるタイトル付け+読者を魅了できる記事タイトルを記述しました
ただインパクトある記事タイトルを付けたとしてもその記事が上位表示されなければサイトは訪問されません。なぜなら検索ユーザーのほとんどが上位表示サイトを訪れるからです
あなたが書いた記事を検索上位表示するかどうかはGoogleが判断します。
タイトルを含め記事を作成するにあたりGoogleの評価基準に合わせた記事を設計しなければいけません。Googleが掲げる「 良質なサイトを作るためのアドバイス 」は参考になりますので一度目を通してみると良いでしょう。
検索上位表示できればアクセスUP

引用元:https://backlinko.com/google-ctr-stats
この図は自然検索順位とクリック率をとの関係を表したものです。
検索順位1~4位は10パーセントを超えており多くの検索ユーザーは1位、2位のサイトを訪問しています。
SEO対策が重要であることを理解してもらえたはずです。タイトルだけがSEO対策ではありません。
冒頭で説明した通り上位表示に重要なことはタイトルタグ、メタディスクリプション、h1タグ
そしてGoogleの評価基準に沿った記事を作成することが検索上位表示に繋がります。
次の章からは実際に記事タイトルをつけるときに最低守るべきポイント3つをご紹介します
ブログタイトルのつけ方!守るべき3つのこと(基本)
まず技術的な話をする前にブログタイトルをつけるときに守るべき3つのポイントについてご紹介します。
3つのポイントをルール(基礎)としてからユーザーにインパクトを与えるタイトル付け(応用)へとご紹介します
ブログタイトル付けで守る3つのこと
1. タイトル文字数は28字以内にする
2. 必ずキーワードをタイトルに含める
3. キーワードはなるべくタイトル冒頭に盛り込む
タイトル文字数は28字以内に収める
ブログやサイトなどタイトルをつける時には文字数を28字以内に収める必要があります。
その理由は検索表示画面に全部が表示されるからです。
パソコンの場合28文字まで表示されます

上の図がパソコンで検索した場合に表示です。記事タイトル文字数が28文字を超えているためそれ以降のタイトルが省略されています

記事タイトル文字数を28文字で設定すると全部が表示されます。しかしこれはパソコンの場合の検索結果表示です。スマホの場合は28文字以上でも表示されます

スマホの場合は34文字表示されています。この図では34文字をオーバーしているのそれ以降は省略されています

パソコンとスマホで表示されるタイトル文字数が違うにしても28字以内に収めることが理想的です。
全角28字以内にしておけばパソコン、スマホ両方とも綺麗に文字が収まります。各検索エンジンごとの表示文字数を私なりにまとめましたので以下を見てください

比較からわかるようにスマホの方が表示される記事タイトル文字数が多いです。少し意外でした(笑)
これはあくまで私が調べた結果になりますので多少の誤差はありますので注意してください
これらを参考にタイトル文字数を決めてください
必ずキーワードをタイトルに含める
記事タイトルをつける時には必ずキーワードを含めます
検索ユーザーはタイトルを見てからサイトを開きます。検索意図に反した記事内容であれば離脱率が増えてあなたのサイトの評価が下がってしまいます
これはすなわちGoogleからの評価が下がりサイト全体に影響します。
記事内容に合ったキーワードを選定しましょう
私が書いた記事『【超お得】自己啓発本を安く済ませる方法5選をご紹介』をではキーワードを「自己啓発本 安く済ませる』に設定しています

キーワードを「自己啓発本 安く済ませる」に設定したため、記事タイトルにキーワードを盛り込みました。
つまりキーワードを決めなければ記事タイトルを設定することができません
記事を書く前にキーワードを決めましょう
キーワードはなるべくタイトル冒頭に盛り込む
記事タイトルの冒頭にキーワードを含める理由は検索ユーザーにとってわかりやすいからです。
必ずしもキーワードは冒頭に置かなければいけないというわけではないのですが、読者に訴えかけるのであればキーワードを冒頭に置くことで簡潔に記事内容を示すことができます
実践!ブログタイトルのつけ方 9選
実際にブログの記事タイトルのつけ方を9つご紹介します。
これらを見てから実際に様々なサイトを見てみてください。多くの記事タイトルで使用されています
実践することであなたの記事流入数を増やしましょう
タイトルのつけ方 「ターゲット」を明示する
例
・主婦必見!おうちでできる簡単な副業
・アルバイトを辞めたい大学生へ。今からやるべき副業
・残業を無くしたいビジネスマンへ今日から取り組むべき思考法

ターゲットを明確にすることでクリックしてもらえる可能性が出ます。次に紹介する「悩み」と合わせることでタイトルを見ただけで誰に向けてどのような記事が書かれているかが一目でわかります
タイトルのつけ方 「悩み」を入れる
例
・ブログ記事のPV数が伸びないを解決するたった1つの手段 悩み:ブログ記事のPVが伸びない
・人間関係で悩んだときに実践して欲しい2つの行動 悩み:人間関係
検索ユーザーは悩みをもっており、それを解決したいから検索をしています。

悩みをタイトルにすることで悩みに当てはまる検索ユーザーはタイトルに惹かれあなたの記事を訪れます
ポイント
ターゲット+悩みを入れることでより洗練されたユーザーを見出すことができます
タイトルのつけ方 「問いかけ」を入れる
例
・文字数が多いと記事が上位表示すると思っていますか?
・残業が偉い?その考えは危ない
タイトルのつけ方 「体験・実績」を入れる
例
・3か月で20kg減量した私が教えるおすすめダイエット法
・1万人を採用してきた私が教える面接で受かる人の特徴
タイトルのつけ方 「お得感」を出す
例
・PDF無料配布!3時間で書き終えるためのブログ設計書
・読者限定公開!ブログで稼ぐまでの具体的ステップ
タイトルのつけ方 「やり方、方法、手順」を入れる
例
・ブログの書き方を15の手順で紹介
・ブログで月1万円を稼ぐ方法
タイトルのつけ方 「メリット、デメリット」を入れる
例
・ブログを始めるメリット30個ご紹介!今から始めよう
・ブログを1年続けてわかったメリットとデメリット
タイトルのつけ方 「まとめ」を入れる
例
・ブログに必要なツールをすべて紹介!これだけあれば十分
・SEOに使えるキーワードツールまとめ
タイトルのつけ方 「数字」を入れる
例
・1ヶ月でブログPV1万を超えた理由と私がした5つのこと
・見やすいブログを作成するための7つのポイント
ブログタイトル探しを助けてくれるキーワードツール3つ


キーワード選定で悩むあなたにおすすめしたい無料キーワードツールを3つご紹介します
ラッコキーワード(旧関連キーワードツール)

URL:https://related-keywords.com/
検索窓にキーワードを打ち込むと良く検索されるキーワードが表示されます
Google、Bing、Youtube、Amazon、楽天などのサジェストワード一覧を見ることができます
その他にもQ&Aや類義語・連想語、Googleトレンドも見れます。すべて無料で使えますのでブックマークに入れておいて損はありません。これを機会に利用してみましょう
Googleキーワードプランナー(Google広告)

URL:https://ads.google.com/intl/ja_jp/getstarted/
Googleキーワードプランナーを使用することでキーワードの月間検索数がわかります
Googleアカウントがあれば利用することができます。
月間検索数と過去の指標もわかるのでブロガーには欠かせないツールです
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)

URL:https://neilpatel.com/jp/ubersuggest/
ウーバーサジェストもキーワードが選定できるツールです
検索のボリュームがわかる上に競合のトラフィックを確認することでできます
ブログを本気で取り組みたい人にはおすすめです。私も使用しています
あなたの疑問にお答えします
一度公開した記事タイトルを変更してサイトに影響は出ますか?


おすすめの書籍はありますか?

著者はアメリカの広告業界で有名なコピーライター、ジョン・ケープルズ氏が書いた本です。
基礎から応用まで学ぶことができ、お手本にするべきことがたくさん詰まっています。例付きで400ページを超えるボリュームです
