Adsense(アドセンス)

Googleアドセンスads.txtファイル問題の修正方法

2020年4月19日

こんにちは、エヌ(@enublog)です

ブログを始めて収益化を図る上でGoogleアドセンスを登録することはほとんどのブロガーがしていることでしょう

しかし使い方を知らないとサイトに悪影響を与えてしまうことがあります。そのためにはある程度の知識を備えていないといけません。Googleアドセンスで一度は目にしたことがあるかもしれません。それはこんな画面↓

収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください

要注なんて書かれていると怖い(笑)

ads.txtファイルの問題を修正しないとどうなる?

Google Adsenseヘルプページでは以下のことが書かれています↓

ads.txtによる認定デジタル販売者の宣言はIABによるイニシアチブで、コンテンツ内のデジタル広告枠が、そのコンテンツパブリッシャーが認定した販売者を通してのみ販売されるようにするものです。

サイト運営者はads.txtを独自に作成することで、自サイトの広告枠の販売者を管理し、偽の広告枠が広告主に提供されるのを防ぐことができます。

引用:アドセンスサポートセンター

自分が意図していない広告(偽広告)が提供されることを防ぎます

自分のサイトに付けていない広告が表示されていたら怖いし嫌ですよね

この記事では、ads.txtファイルの修正方法をご紹介します

ドメインをエックスサーバーで契約されている方はエックスサーバーからads.txt設定が可能なのでそちらで設定する事をおすすめします

エックスサーバーで契約されていない方はファイルからアップロードします

エックスサーバーで設定する方法

「サーバー管理」→「ads.txt設定」

エックスサーバーにログインして、最初の画面の下のサーバーの「サーバー管理」をクリック

次画面で「ads.txt設定」をクリック

「ドメイン選択」→「ads.txt設定追加」

これからads.txt設定の追加を行っていきます

今、あなたはこの画面になっていると思います。この画面から空欄を埋めてきます↓↓↓↓

メモ

広告システム:google.com
サイト運営者:pub-自分のアカウントの数字←見方は後で説明します
契約種別:DIRECT
認証機関ID:f08c47fec0942fa0

次はサイト運営者IDの見方を紹介します

アドセンスを開き運営者IDを確認

Googleアドセンスを開き設定のアカウント情報から運営者IDを確認します

その数字をエックスサーバーのads.txt設定画面のサイト運営者IDの欄に埋めます

これで設定は完了!

ファイルアップロードで設定する場合

デスクトップ画面を右クリック→「新規作成」→「テキスト ドキュメント」

テキストドキュメントに以下の文字を書きます

これはエックスサーバーのサーバー管理で書いたときと同じです

google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0

pub-数字は自分のアカウントの数字です

作成したメモをファイルにダウンロードします

サーバーの「ファイルマネージャー」からアップロード

ご自身が使用しているサーバー会社のホームページを開き、そこからファイルをアップロードします

アップロードから「ads.txt」を取り組む

アップロードをクリックします。そうすると選択画面に切り替わるので最初に作成したメモをアップロードして完了です

終わり!

-Adsense(アドセンス)