


今回の記事でははてなブログの開設方法と記事公開法、サイトのデザインの仕方をご紹介します
こんにちは、エヌ(@enublog)です
はてなブログの登録は非常に簡単です。ブログ初心者がつまずくのは登録後の記事公開や装飾のため登録を簡単に説明して作業法を紹介
登録に必要なもの
・メールアドレス(gmailでも可)
・パスワード(忘れないようにメモ)
目次
はてなユーザー 登録
ID・パスワード・メールアドレス入力

※はてなブログ ユーザー登録
チェックリスト
- はてなID
- パスワード
- メールアドレス
はてなユーザー登録画面から登録をします。gooleアカウントtwitteアカウントをお持ちの方はそちらから登録もできます。googleやtwitterアカウントで登録しない場合はメールアドレスが必要です
はてなIDの登録は英数字で登録します。ユーザー名になるため公開されURLにも含まれます。登録後の変更はできないため慎重に
はてなID 注意事項
・はてなID=ユーザー名
・ユーザー名は公開される
・登録後は変更できない
・登録は3文字以上32文字以内で英数字
・先頭は半角英字のみ
・末尾は半角英数字のみ
・登録できるのは半角英数字とマイナス(-)かアンダースコア(_)
はてなIDが重複している場合は登録できないため色々試します
パスワードは8文字以で半角英数字で登録

右に緑のチェックマークが表示されると大丈夫です。すべて入力した後に確認画面にいき利用規約に同意して登録します

登録が終えると入力したメールアドレス宛に確認メールがきます。いまの段階では仮登録のためメールに貼られてあるURLをクリックして本登録します
メールに届くURLから本登録

【本登録用URL】に記載されているURLをクリックして本登録に進みます

URLをクリックすると認証がおこなわれ本登録が完了されます。これではてなユーザーの登録はおわりです。次にはてなブログにログインします
はてなブログ 開設
ユーザー登録をおえた後はいよいよブログ開設です。ユーザー画面ではなくはてなブログのサイトへ移り登録をします
URLを決める

ブログのURLは何でも構いません、自由に決めてください
hatenablog URL種類
・hatenablog.com
・hatenablog.jp
・hateblo.jp
・hatenadiary.com
・hatenadiary.jp
後ろは何でも構いません、もし迷うようであれば無難にhatenablog.comで大丈夫
プラン選択

はてなブログには有料プラント無料プランがあります。今回は無料ブログではてなブログを開設するということなので右の「無料でブログをはじめる」を選択
ブログ開設 完了

この画面に移行するとブログ開設完了です。実際に記事を書いていきましょう
記事を投稿する方法

記事入力画面では画像挿入や文字の装飾ができます


タイトルと本文は上記の箇所に打ち込むと完了です。しかしこれだけだと白黒だけの文で少し寂しい気分でしょう。次に文字の装飾方法について紹介します
ブログ記事 装飾方法
はてなブログで使用できるもの
見出し・箇条書き・番号付きリスト・引用・続きを読む・リンク・目次・脚注・太字・斜体・打消・アンダーライン・文字の大きさ・文字の色




リンクの貼り方
リンク
広辞苑
①連結すること
②ハイパーリンク
「あのサイトの文を参考にしたい」というときにリンクを使用します。主にデータを引っ張ってきたりサイトの参考時にURLを貼ります


リンク挿入画面に移ったらURLを打ち込みます。プレビューで自分好みの表示を選択して【選択した形式でリンクを挿入】完了です