
こんにちは、エヌ(@enublog)です。
サイト分析はGoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)!
今回はグーグルアナリティクスの初期設定方法についてご紹介していきたいと思います。
私は現在、はてなブログとワードプレスでブログを運用していますのでどちらでも設定できるように説明します。
それではいきましょう
準備するものはGoogleアカウント(Gmail)とサイト
目次
Google Analytics 設定
まずは、グーグルアナリティクスページへ行ってログインを行います
Googleアカウントでログイン
【グーグルアカウントをお持ちでない方】
Googleアカウントをお持ちでない方は登録を行います

①[アカウント作成]をクリック
アカウントを作成する際、自分用とビジネス管理用の選択をしなければいけません

G Suite Businessであれば@gmail.comではなく、自社のメールアドレスのままGmailを利用する事が可能です。
※例えばexample@systemcleis.comなど
G-Suite導入/活用ポータルサイト
②必要事項を入力してアカウント作成完了
姓と名、アドレス、パスワードを入力して完了です
アカウントが作成できれば再度ログイン画面に戻りログインします
↓↓↓
【グーグルアカウントをお持ちの方】

Google Analytics 登録
ログインが完了するとこのような画面になると思います↓

[測定を開始]をクリックして登録するサイトの情報を入力します
↓
1.アカウントの設定

入力が終われば、「次へ」をクリックして次の画面へ行きます
次に行うものは分析対象(測定の対象)の指定です↓
2.測定の対象を指定

ブロガーの方であれば一番上を!アプリを開発して訪問者を分析したい方は真ん中を!選択します。
次にプロパティの設定を行います↓
3.プロパティの設定

サイト名は後からでも変更は可能です!
http:// か https://のどちらを選択するかを忘れずに!
該当する業種がない場合は「その他」でOK!
レポートのタイムゾーンに関してはほとんどの方が日本のサイトだと思うので「日本」で設定してください。海外の場合だと違う国を選択してください
↓
利用規約に同意

この画面に進んだとき、 国の選択画面がアメリカ合衆国になっているんです。
日本の方の場合は必ず「日本」に変えましょう!
チェックボックスにチェックを入れて「同意」をクリックして設定は完了です!
Google Analytics 登録はこれで完了です。
しかしこれで終わりではありません。
あくまでGoogle Analyticsの登録が終わっただけです。これだけではサイトの分析ができません
次に行う作業は、 Google Analyticsとサイトを連携させる作業(サイトにコードを埋め込む)です
自分のトラッキングIDを確認
自分のトラッキングIDを確認します。
下記画面でいうと黒く塗りつぶされている箇所です
このIDはサイトにコードを埋め込む際に必要になりますので保管しておいてください

【トラッキングIDの画面にならない方】
①画面下の「管理」をクリック、上記画像でいう歯車のマーク
↓
②「プロパティを作成」、上記画像でいうと真ん中上の文字
↓
③「トラッキングコード」をクリックでIDが見れます
では、これからサイトにIDを埋め込んでいきましょう!
ワードプレスとはてなブログに分けてご説明します!

ワードプレスでIDを設置
それではまず、ワードプレスをお使いの方にトラッキングIDの設置方法をご紹介します。いくつか方法はありますが、その中でもおすすめの方法3つをご紹介します。
ここで私がご紹介する3つの方法は、
プラグインを使う方法と直接コードを貼る方法です
先ほどでもご紹介はしましたが、
【紹介する3つの方法】
・Google Analytics by Yoast ←プラグインです
・All in One SEO Pack ←プラグインです
・直接コードを貼る←プラグイン使わない
それでは順番にご紹介します。
Google Analytics by YoastでID設置
現在このプラグインは名前が変更されています。(変更後)Google Analytics for WordPress by MonsterInsights←(変更前)Google Analytics by Yoast
名前が変わっているためプラグイン追加の際 「Google Analytics for WordPress by MonsterInsights」で検索します

「インストール」→「有効化」にします
設定画面を開きます

この画面に飛ぶと自動的に登録画面が表示されます
登録方法は大まかにいうとgoogleアカウント(アナリティクス登録したアカウント)の連携です。しかし画面の切り替わりが多く画像が多くなったので、
設定方法をファイルにまとめましたのでそちらを参考にしてください!
基本ボタンをクリックするのみです!
All in One SEO PackでID設置
All in One SEO PackのID設置方法をご紹介します
プラグインで新規追加で「All in One SEO Pack」で検索します

「インストール」→「有効化」します
有効化が終われば「一般設定」画面へ移動します

一般設定を開いて下へスクロールするとGoogleアナリティクスのトラッキングID入力欄があります。
そこに「UA-××××××××××××××」
自分のIDを入力して→一番下へスクロールして「設定更新」をクリックで完了です

直接IDを設置
直接IDを入れる方法はプラグインを使用しません。
アナリティクスでIDを確認する画面へいき、コードをすべてコピーします

これで用意はOKです!
次にサイトで設定を行います
「外観」→「テーマエディター」へ飛ぶ

テーマヘッダーの中から</head>を探します
そして</head>の直前に自分のアナリティクスコード全てを入力します
これで下の「ファイル更新」をクリックして終わりです!
はてなブログでIDを設置
はてなブログをお使いしている方にご説明します
はてなブログでGoogleアナリティクスのトラッキングIDを入れる方法はとても簡単です!3分あれば完了します。
はてなブログでID設置はとても簡単
「設定」→「詳細設定」から解析ツールのGoogle Analytics埋め込み欄にトラッキングIDを入力する

下へスクロールしていくと、解析ツールのGoogle Analytics埋め込み欄があるのでそこに「UA-×××××××××××××」を入力します←自分のトラッキングID

一番下へスクロールして「変更」をクリックして完了です。