広告 アイテム

【静音で使いやすさ◎】Digio2のトラックボールはマウスパッド不要

2020年5月22日

こんにちは、エヌ(@enublog)です。

パソコン作業で必要なマウス。あなたは何を使っていますか?

約1年前に、ワイヤレスマウスLED → トラックボールに変更しました

私が以前使っていたマウスはこれです↓

サンワサプライのワイヤレスマウスです

使い勝手がほんとうに良くて3年間お世話になりました。そして私はマウスをトラックボールに変更しました

変更理由はマウスよりもトラックボールの方が圧倒的に使いやすいからです

この記事ではトラックボールの良いところと使い方、設定方法について紹介します

正直パソコンをよく使う人であればトラックボールがおすすめです

私のマウス選びの条件

なぜ、このマウスを当時購入したのか、私はマウスを選ぶ際に以下の条件を満たしているかどうかで見ています↓

私のマウス選びの条件

①クリック音が静か
②無線(buetooth)
③戻る/進むボタンがある

この条件は譲れないんですよねー(笑)

クリック音が静か

私は当時、実家暮らしで夜中にもパソコンで調べ物をしたり記事作成をしていたのでクリック音がうるさいと家族の睡眠の妨げになっていました

それに、私自身クリック音がうるさいのが嫌でした

無線(buetooth)

無線に関しては、私のデスクが小さかったからです

小さなデスクの上にパソコンとディスプレイ、電卓とメモ用紙

そこで無線のマウスを購入することで線が邪魔になることを無くしました

無線だと自由な場所にマウスを置くことができるので、その点はとても良いです

戻る/進むボタンがある

戻る/進むボタンあったほうが楽です

パソコンで調べものをする際に毎回カーソルを左上にもっていくのはとてもしんどいです

さらにマウスを動かして移動させることで手首に負担がかかって疲れます

これらを条件としてマウスを選び、先ほどのLEDマウスを購入しました

サンワサプライのワイヤレスマウスはこれら3つの条件すべてを満たしてくれていたので大変満足していました。しかしマウスパッドが要ることに加えてカーソル操作の時に手首を動かすことを改善できないかと日々思っていました

トラックボールを見つける

先ほど書いたようにLEDマウス(無線マウス)はマウスパッドが必要+手首に負担がかかります

無線マウスの残念なポイント

・マウスパッドが必要
・手首に負担がかかる

ということで、さっそくネット通販で見ました

Digio2 トラックボールマウス 小型 Bluetooth 5ボタン ブラック Z8372

初めて「トラックボール」の存在を知ったのでとても感動しました

なんだこの横のボール!!( ゚Д゚)

これがマウスってすごいですよね(笑)

1年前に知ったばかりで、それ以前はトラックボールの存在など知りませんでした。まさかこんな物があったなんて、、

さっそく購入

私が購入したDigio2 トラックボールマウス 小型 2.4GHz ワイヤレス 5ボタン ブラック Z8358はなんと、

3つの条件にも当てはまるんです

それに加えてマウス本体を動かさないマウスパッド不要

3つの条件に加えて2つの問題を解決してくれる最高の一品

私にとって最強の製品です。開発して方たちすごい

トラックボール設定(windows10)

これからトラックボールを使う人のために設定方法を紹介します

私のパソコンの仕様がwindows10のため、それに沿った説明となります

トラックボール設定手順(Windows)

  • 画面左下windowsをクリック→[設定]をクリック
  • デバイスをクリック
  • マウスを選択して[その他のマウスオプション]
  • ウスのプロパティが開くのでそこから自分の好みで設定
  • 設定完了

まず、画面左下をから設定マークをクリック

続いて「デバイス」をクリック

次にマウスを選択して「その他のマウスオプション」をクリック

そうすると次画面で「マウスのプロパティ」が開くので自分好みに設定していきます

主に設定できるもの

・ボタン構成:主なクリックを左or右どちらにするか
・ダブルクリック速度
・ポインターのカスタマイズ
・ポインターの速度

おすすめトラックボール5選

トラックボールの良い点はマウスパッド不要、手首が疲れない

現在トラックボールは多くの商品が発売されています。その中で私が厳選したトラックボールを紹介します

【紹介分類】
・価格が安いかどうか
・有線or無線
・静音
・タイプ
・電源
・対応OS
・ボタン数

紹介する商品は5つあるのですが、多い商品の中から厳選したものなのでどれもオススメです。この中から選べば問題ナシ!

それではいってみましょう!!

良いとこ取り Digio2

Digio2 トラックボールマウス 小型 Bluetooth 5ボタン ブラック Z8372

価格の安さ★ ★ ★ ☆☆
有線or無線有線 or 無線( Bluetooth ) or 無線(USB使用)
静音
タイプ親指操作
電源 単4乾電池 1本
(お試し用で 単4乾電池 2本 付属)
対応OSWindows 10/8.1/8/7/Vista、MacOS X(10.2以降)、Android OS Ver4.4以降
ボタン数5ボタン(4ボタン+ホイールボタン)

最後に紹介するサンワサプライのトラックボールと似ています。大きな違いは戻る/進むボタンがあるかどうか

ボタン5つに加えて接続方式が豊富かつ価格も比較的安価でクリック音が静か

希望を全て叶えてくれる一品です。私と同じ考えでトラックボールを探しているのであればこの商品で間違いありません

人差し指or中指で操作 ELECOM

エレコム マウス ワイヤレス (レシーバー付属) トラックボール M-MT2DRSBK

価格の安さ ★★★☆☆
有線or無線 無線( Bluetooth )or 無線(USB使用)
静音
タイプ人差し指or中指操作
電源単4形アルカリ乾電池
単4形マンガン乾電池
単4形ニッケル水素電池
いずれか1本(お試し用付属)
対応OS‎‎Windows 8.1
Windows 7
Windows 10
ボタン数5(ホイールボタン含む)

多くのトラックボールが親指操作に対してこの商品は人差し指or中指、または両方の指で操作することができます

本体サイズが他の製品に比べて小さく専用ケースが付属されているため外に持ち運ぶ機会が多い日にとってはとても嬉しいです

左利き用トラックボール ELECOM

価格の安さ ★ ★ ★ ★ ★
有線or無線 無線( Bluetooth )or 無線(USB使用)
静音
タイプ親指操作
電源単3形アルカリ乾電池
単3形マンガン乾電池
単3形ニッケル水素電池
(いずれか1本お試し付属)
対応OSWindows 10
Windows RT8.1
Windows 8.1
Windows 7
Windows Vista、Macintosh OS X 10.10
ボタン数3(ホイールボタン含む)

左利き用のトラックボールです。右利きの人でもこのトラックボール使う利点があります

左でトラックボールを使用することで右手が空きメモを取ったり別の行動ができます。右手が空くので操作しながら作業したい人におすすめです

超人気で高性能 ロジクール

価格の安さ ★★☆☆☆
有線or無線 無線(USB使用)
静音
タイプ親指操作
電源内蔵充電式リチウムポリマー電池(500mAh) 充電式
対応OS Windows 10以降
Windows 8
Windows 7
Mac OS X 10.12 以降
ボタン数8 (ホイールボタン含む)

ここで紹介しているトラックボールの中で一番高い商品です

値段相応の機能が備わっています。一番は操作性が抜群

ボタンが合計8つでカスタムが豊富です。それに加えて本体が20度斜め上に傾きます

この傾きにより操作性が増し筋緊張も軽減されます

Logicool Optionsをサポートのページからダウンロードして使用します

シンプルが良い人向け サンワサプライ

サンワサプライ Bluetoothトラックボール 光学式 MA-BTTB130BK

価格の安さ★ ★ ★ ★ ★
有線or無線有線 or 無線( Bluetooth ) or 無線(USB使用)
静音
タイプ親指操作
電源単三電池1本
(お試し用付属あり)
対応OS‎Windows 10・8.1・8・7
macOS 10.12~10.15、Mac OS X 10.6~10.11
Android 7~11
Chrome OS
iPadOS 13~14
iOS 14・13
ボタン数3(ホイールボタン含む)

3ボタン(右、左、ホイールボタン)で十分でシンプルが好きな人におすすめです。価格も比較的安いので良

有線 or 無線( Bluetooth ) or 無線(USB使用)があるため自分に合った接続方式から選ぶ

★安く買いたい人向け★

商品を探す

※少しでも安く購入を検討したいなら探そう

まとめ

いかがだったでしょうか

トラックボールを知らなかった人、トラックボールを買おうか迷っていた人のために参考になれば幸いです

トラックボールを購入する際は自分の用途に合わせて検討することが一番です。有線なのか無線なのか、大きさはどの程度がいいのか、必要なボタンは何か、色々考えた上で一番最適なものを選択してください

【トラックボール選び方】
・ 有線 or 無線( Bluetooth ) or 無線(USB使用)
・価格
・戻る/進むボタンその他機能ボタン有無
・どの指で操作したいか
・右利き用か左利き用か
・電池のサイズまたは内蔵充電式

-アイテム