
こんにちは、エヌ(@enublog)です。
サイトを作ったからには多くの人に見てほしい!
サイトを運営している人はみなそう思っているはずです。
今回は、デザイン×SEO についてご紹介します
私自身デザインについて悩みました。
ブログ立ち上げ当初、サイトを検索上位に表示させるにはデザインを良くしなければいけないとばかり思っており、デザインを重視していました。
しかしそれは少し違っていました。
良いデザイン=検索上位表示 △
もしも良いデザインが検索上位になるのであればデザインにだけこだわってサイトを作ればいいということになってしまいます。
△にした理由は良いデザインが検索上位に直接関係しているわけではないからです。
では、どうすれば検索上位表示がされるのか?
コンテンツの最適化=検索上位表示 〇
これはあくまでざっくりとした表現になります。そのため◎を付けるまではいきません。
人を引きつける有益なコンテンツを作成すれば、このガイドで取り上げている他のどの要因よりもウェブサイトに影響を与える可能性があります。
Search Console ヘルプ
サイトを作成するにあたり、有益なコンテンツを作らなければいけないみたいです。
コンテンツを重視しなければいけないということは分かっていただけたかと思います。
しかし検索上位表示されているサイトを見るとデザインが良く見やすいものが多いです。
なぜ検索上位表示のサイトはデザインがきれいなのか
もちろんそれには理由があるんです。
なぜ、デザインをきれいにしなければいけないのか
読者の印象が良い、すなわち記事を読んでくれる
やはりデザインが綺麗だと印象がいいんです。
私はブログを始める前、よくネットサーフィンをしていました。
その際、デザインでサイトが見にくいものはすぐにサイトから離れていました。
デザインが良くない=コンテンツもよくない
というのが当時の私が思っていたことです。実際がそうでないサイトが多いのですが、サイトに詳しくなかった私はこのように思っていたわけです。
しかしこういった考えは割と読者の中で多いのではないでしょうか。
デザインをきれいにする理由は、読者に離脱されず滞在してもらい、記事を読んでもらうためです

問題を解決できましたか?
デザインは読者に見てもらうために重要ですが、それに時間を取られてコンテンツを疎かにすることでせっかく作成した時間が無駄となってしまいます。
デザインは二の次という意識をもっているといいかもしれませんね