
こんにちは、エヌ(@enublog)です
Webサイトのパフォーマンスを向上するために必須のツール「Googleサーチコンソール」、検索キーワードやクリック率など分析が可能なツールで使用している人は多いでしょう。
サーチコンソールをチェックしていると以下のエラーが出てきました
「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」


今回の記事ではエラーが出てしまう原因と解決方法について説明します
こんな方におすすめ
- noindexを知らない人
- 書いた記事を検索エンジン(Googleなど)に表示させたい人
- ブログやサイトをエラーなく正しく運営したい人
- noindexエラーを解決をしたい人
目次
noindexとはGoogleに対して記事表示を拒否するタグ
エラーを解決する前にnoindexについて説明します
知識を得ることでサイト運営を正しく行っていただきたいです
noindexとはGoogleに対して記事表示を拒否するタグです。反対の言葉はインデックスです

書いた記事を検索エンジン(Goolge,Yahoo,Bing)に表示させたいのに知らないところであなたはGoogleへ記事を表示させないように指示しているのです
実際は表示させてほしいという指示を出しているのに中身は表示拒否している。だからサーチコンソール内でエラーのメッセージが届いているのです
あなたがお店の店員としてお会計の時にお客がお金を出さなかったら戸惑いますよね。お金を支払いますと言っているのにお金を出さないという矛盾になります
注意ポイント
SEOの観点からすると、すべてのページをインデックスする必要はありません。むしろ低品質だと思った記事はnoindexをつけて表示させないことをオススメします。なぜなら品質が悪いページをGoogle側に読み取られるとサイト全体の評価が下がってしまうからです。例を上げると問い合わせフォームなどの固定ページです。記事だけがインデックスされているわけではなく、カテゴリーやタグのURLもインデックスの対象です。これらを踏まえた上でどのURLをインデックスさせるか意識して整理してください

noindexがグーグルに対して記事表示を拒否するタグなのであればnoindexタグを除去してGoogleにインデックスすれば記事の表示がされるわけです
ここまでのまとめ
1.noindexはGoogleに対して記事表示を拒否するタグ
2.自分は記事表示をさせたいと意思表示をしているのにGoogleには記事表示を否定している
3.解決策はnoindexを除去
【おすすめ本】
次にnoindexを探す方法をご紹介します
noindex サーチコンソールで確認
まずはサーチコンソールを開いてどのURLがエラーになっているかを確認します。
「サーチコンソール」を開く→左のメニュー欄から「カバレッジ」をクリック→エラー 送信されたURLにnoindexタグが追加されていますをクリック

例に表示されているURLでエラーが起きているので、それを改善しなければいけません

どのURLでエラーが起きているかで原因の大枠をしることができます。
原因を探す
- 個別記事のURLか
- タグの問題か
- ワードプレステーマの問題か
- プラグインの問題か
- ワードプレス設定の問題か
- カテゴリーが問題か
私の場合はワードプレステーマの問題でした。
しかし中に違うという人もいるためご紹介します
プラグインで設定する

繰り返しにはなりますがnoindexタグが付いているものはGoogleに対して検索に表示させないでいいという指示です。XML-Sitemapに入っている記事はインデックス指示、つまり検索結果に表示して欲しい記事を指します
今回エラーが起きている原因はサイトマップに入っている記事にも関わらずnoindex(検索結果に表示しないでいい指示)タグが付いているからです
以下のプラグインを使用している場合は設定が必要
- XML-Sitemap
- All in One SEO Pack
All in SEO Packの設定
All in One SEO Packのプラグインを使用している人へ向けた対策をご紹介します
記事編集画面を表示します

一番下の設定でnoindex、サイトマップ除外、nofollowのチェックを外しておきます。外した場合はインデックス登録がされ検索結果に表示される。反対にチェックを入れると表示が
XML-Sitemap
続いてXML-Sitemapの設定について説明します
ワードプレス管理画面の設定から「XML-Sitemap」をクリック→HTML形式でのサイトマップを含める

自身のXML-Sitemapの設定で上記の事項にチェックが外れているかを確認してください
チェックを外すとXML-Sitemapに含まれなくなりエラーが消えます。
WordPressの設定
管理画面の設定から「表示設定」→検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする

ここにチェックが入っている人はほとんどいないと思います。心配な方は一度見てみてください
WordPressテーマの場合
Worepressテーマが原因でエラーが起こっている場合、テーマに沿った設定があります。
テーマを変えた場合などにエラーが起きることがあるためテーマの設定方法を調べて対策をしてください
設定が完了したらサーチコンソールで検証することを忘れずに
修正を終えた後はサーチコンソールで検証をしてください
検証結果は一週間ほどで出ます
最後に
サーチコンソールでnoindexによるエラーが出たからといって焦る必要はありません。
その前にインデックスするURLとしないURLを分けることを意識してサイトを向上させましょう
・サイトマップに入れる+indexタグを付ける
・サイトマップに入れない+noindexタグを付ける
【ダメな例】
・サイトマップに入れる+noindexがついている