
迷ったらまずSEOを勉強しろ
こんにちは、エヌ(@enublog)です。
ブログ開設したばかりの時に何を勉強したらいいのかで迷ってしまいます
マーケティング、ライティング、サイトデザインなどブログを運営する上で必要な能力はたくさんあります
片っ端からすべてを取り込もうとして勉強していると時間がいくらあっても足りません。それに分散して勉強をしていると結果的に成果が出ません
そこで最初の勉強をSEOに絞ることをおすすめします
SEOの勉強を勧める理由はサイトを検索上位表示することで収益が増えるからです。

アメリカのInternet Marketing社の調査では検索結果1位のページクリック率は約20%です
2位との差は10%あります。5位とは役17%の差があります
1位は20%ものページクリック率がある
以上のデータから検索順位1位の重要性がわかるかと思います
検索結果の1位表示=質の高い記事というイメージは世間的に強いことがわかります
あなたがブログで収益化を図りたいのであれば検索上位表示を目指さなければいけません
では、サイトの記事を検索上位表示させるためにはどうすればいいのか。簡単です。SEOの知識を身に付けるのです

わからないなら、資格を通じてSEOの知識を身に付けます
知識が得られる+資格を活用してブランディングができる
今回はSEO資格「SEOマーケティングアドバイザー」についてご紹介します
SEO資格の取得メリットや値段、勉強方法をお伝えします
目次
SEOマーケティングアドバイザーってどんな資格
SEOマーケティングアドバイザーとはSEOに対しての深い理解、またWEBマーケティングに対して一定以上の知識を持ち、SEO及びWEBマーケティングのアドバイザーとしてプロフェッショナルな視点を持つ人へ認定される資格です。
資格取得後は、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます
日本デザインプランナー協会
SEOマーケティングアドバイザ資格は日本デザインプランナー協会が実施しています。その他インテリアデザイナーやファッションデザイナー、ホームページWEBデザイナーなどの認定試験も行っています
SEOマーケティングアドバイザーの資格を取得することでSEOの深い理解とWEBマーケティングの知識を得ることができます
SEO資格取得のメリット

SEOの知識が身に付く
SEOの知識を得ることでサイトを上位表示させるための構造を理解できます。
参考
ALT属性、AMP、ナショナルSEO、クエリ、アコーディオン、QDF、インデックス、オーガニック検索、リンクポピュラリティ、アンカーテキスト、オーソリティ、MFI、モバイルフレンドリー など
資格保有者として名乗れる
資格を取得すれば資格保有者としてSNSでブランディングができます。
資格が有るのと無いとでは相手から受ける印象が違います。相手はあなたをSEO知識がある人だと判断します。
知識があると思われることは自身の強みとして活かすことができます。
アドバイザーとして活動が可能
SEOマーケティングアドバイザーで得た知識を活かして自身のブログを検索上位表示させ、稼げるようになればサイト運営のプロフェッショナルとして自身の価値を高めることができます。さらにそのノウハウを活かしてコンサルタントとして活動することもできます。
自身の活動、仕事の幅を広げビジネスのチャンスがやってくるかもしれません。
今後デジタル化が進化する中でSEOは必要な分野であることは間違いないです。
SEOマーケティングアドバイザー 試験概要

自宅で受験可能

自宅で受験できるというのはとても魅力的です。会場に足を運ぶ必要がなく、試験の期間中であれば自由に受験することができます。


合格ラインは問題数に対して7割正解
受験料は11000円(税込)
SEOマーケティングアドバイザー試験の受験料は11000円です。申し込みページから試験申し込みをすると家に試験用紙が届くので試験期間中に解答をします。
そして答案用紙を送り返します
試験は2,4,6,8,10,12月
試験の日程は2,4,6,8,10,12月(偶数月)です。今年はあと12月だけの試験です。今から勉強すれば間に合います。
きちんと勉強すれば合格できる
しっかりと勉強期間を設ければ試験に合格できます。
独学で試験に臨みたいという人がいるかもしれませんが、あまりおすすめはしません。
ある程度ブログ運営をしておりSEO知識が備わっている人であれば構いませんが、初心者となると独学は厳しいかもしれません。
テキストを用意してSEOを勉強をすることが無難です。
資格取得講座を受講するのが無難
先ほどにも述べましたがSEOマーケティングアドバイザー資格試験を 一発合格したいのであれば資格取得講座を受講するべきです。
きちんと対策されているテキストを読むことで理解は早く深くなります。それに加えて資格取得の可能性が上がるのであれば受講するべきです。
なるべく時間をかけずに効率よく勉強して資格を取得することで次のステップへスムーズにいきます。
あなたの疑問に答えます
独学の場合、テキストはどこで購入できますか?
市販の書籍で「SEOマーケティングアドバイザー」の本はありません。そのため独学者の場合SEOに関する書籍を読まなくてはなりません。
しかしSEOに関する書籍は多く、試験対策テキストとして使えるかどうかは難しいため通信講座の対策テキストがいいでしょう。
ブログ運営に利用できますか?
もちろんできます。
サイト運営でSEOは必要不可欠です。現在検索エンジンで一番の人気を誇っているのがGoogleです。グーグルはアップデートをしており検索順位がよく変動します。検索上位を目指すためにはGoogleのルールに合うようサイトを設計しなければいけません。
このサイト設計の際にSEO知識は必要です。
ぶっちゃけ資格取得の意味はありますか?
はいともいいえとも言えません。
この記事でお伝えしたいことはサイトを上位表示させるためにはSEO知識が必要ということであり、資格取得=サイト検索上位表示ではありません。
資格がなくともSEO知識を身に付けてサイトが検索上位表示され、収益化できればそれで問題はないわけです。
1つの選択肢としSEOマーケティングアドバイザーを通してSEO知識を身に付ける方法があります。
まとめ
私自身、ブロブ開設当初は記事上位表示ができず迷ったことがありました。
そこでできることを増やしていくためにまず、SEOの勉強をしました。
資格取得で自信がつくことは私の経験から言えることです。