
こんにちは、エヌ(@enublog)です。
ブログを開設して約半年が経ちました。
記事を書いたものの削除したものもたくさんあり、今の時点で当ブログに公開されている記事数は54です。

下書きが多いな(笑)
現時点でブログ執筆は継続していますし、これからも継続して記事を書いていきます!
そんな私が現時点で利用しているプラグインをご紹介しますので、少しでも参考になればと思います(#^.^#)
それではいきましょう!
目次
Akismet Anti-Spam (アンチスパム)

Akismet Anti-Spam (アンチスパム)は、ワードプレスをインスト―ルした際に初めから入っているものです
Akismet Anti-Spam を有効にすることでスパムメールなど自動でフィルターに分けてくれる優れものです。
特に要らないという要素がないので残していますし、利用しています
ブログをしているとわかるのですが、よく英語のコメントなどが送られてきます。「このブランドそうですか!?」みたいなものです
そのようなものの中には ウイルスが混じっている可能性があるので注意が必要なわけです。ブログの運営をする上でウイルスは非常に邪魔な存在です。
Akismet Anti-Spam有効でスパムメールからブログを保護
Contact Form 7
Contact Form 7は問い合わせを作る
お問い合わせがあれば読者の人などコミュニケーションを図ることができます
作り方についてほかの記事で作成していますのでそちらを参考にしてみてください
▼▼作成記事▼▼
WordPress(ワードプレス)で問い合わせフォームを作成するならプラグイン「Contact Form 7」
Duplicate Post
Duplicate Postは記事の複製
私の記事はある程度パターンがあるので最低限記事の複製して新しく記事を作成するときにスタートをスムーズにしています。
複製することで無駄を省くことができるのでおすすめです(*^▽^*)
▼▼作成記事▼▼
ワードプレスで記事を複製するにはプラグインで簡単解決!プラグイン「Duplicate Post」|記事複製で作業効率化
Easy Table of Contents

Easy Table of Contentsは目次の作成
目次をブログに付けない人には必要ありません。しかし目次を表示させたい人にとっては入れておきたいものです。
私はHTMLやCSSの専門ではないので詳しくありません
目次のデザインを作ることができません。そこでプラグンを使用して目次を表示させています。それがEasy Table of Contentsです!
EWWW Image Optimizer
EWWW Image Optimizerは画像の圧縮をしてくれる
サイト作成にとって画像を多く使う時はあるでしょう。なにも対策をせず画像を貼り続けるとサイトが重くなってしまいます。なぜなら画像が重いからです
自分で画像を圧縮した後に貼り付けるのであれば問題はありませんが、
自分で毎回画像を圧縮するのがめんどくさい!Σ(゚Д゚)
そこで自動で画像を圧縮してくれるのがEWWW Image Optimizerです
Google XML Sitemaps

Google XML Sitemapsは記事公開・更新のたびにサイトマップに自動生成
Google XML Sitemapsは記事の公開または更新のたびにサイトマップに自動生成、検索エンジンに通知、検索エンジンに認識してほしいページを指定できるなど
要は検索エンジン最適化のために必要です!
Hello Dolly
Hello Dollyは管理画面の変遷と共に右上にランダムで歌詞が表示されるプラグインです
Hello DollyはAkismet Anti-Spam同様にワードプレスインストール時に最初に入っているプラグインです
特に必要ではありません
Rinker
Rinkerは商品管理(物販)です
ブログえ商品紹介をする際などに必要です
このような感じで商品のリンクを表示します
デザインが最高過ぎるΣ(゚Д゚)
Rinker以外でも商品リンクの作成は可能です
しかし私的にはRinkerのデザインがとても好きなので利用させて頂いています
いかがだったでしょうか。
公開記事数54の現時点で私が入れているプラグインは以下の8つにありました
私が入れているプラグイン
・Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
・Contact Form 7
・Easy Table of Contents
・EWWW Image Optimizer
・Google XML Sitemaps
・Hello Dolly
・Rinker
まずは記事数100を目標にがんばっていきます(#^.^#)
ブログ作成で共感できる点があればどんどんご連絡ください!
一緒に共有しましょう!(^^)!